WOODY調査士の情報通

登記・測量、住宅、不動産の情報をかき集めています。

2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ため池23カ所で廃止工事に不備、下流で水あふれる恐れ 会計検査院が指摘

使われていない農業用ため池の廃止工事について、5県23カ所で不備があり、排水先とした下流の水路があふれる恐れのあることが会計検査院の調査で分かった。検査院は、所管する農林水産省が都道府県に対し、安全に排水できるか確認することの必要性や具体的な…

一人親方の業務災害報告を義務化 注文者らに責務 27年1月施行

厚生労働省はこのほど開いた労働政策審議会安全衛生分科会で、一人親方など個人事業者の業務上災害報告制度について審議を行い、「労働安全衛生規則」などの改正省令案を承認した。個人事業者が就業中の事故で死亡または4日以上の休業となった場合に、所轄労…

持ち家に住む約半数が「室内の暑さ寒さにストレス」 東京都調べ

東京都はこのほど、全国の戸建てまたは集合住宅(分譲)に住む20~80代の男女1400人を対象に実施した「住まいの室温に関する実態調査」の結果を発表した。それによると、「室内が暑すぎて/寒すぎて耐えられないと感じる(頻繁に感じる10.9%・たまに感じる39…

脱炭素大改正で住宅市場が減速か、4~6月に続き7月も前年同月割れ

国土交通省によると2025年度第1四半期(4~6月)における全国の新設住宅着工戸数は前年同期比で25.6%減少した。続く7月も前年同月比9.7%減。4月に全面施行となった「脱炭素大改正」の影響は明らかで、審査期間の長期化も問題になりつつある。 新設住宅着工…

地価動向、6期連続で全地区上昇 住宅地は13期連続

国土交通省は8月29日、主要都市の高度利用地など全国80地区における2025年第2四半期(4月1日~7月1日)の地価動向を調査した「地価LOOKレポート」(PDF)を公表。全80地区で6期連続の地価上昇となった。住宅地は13期連続、商業地は6期連続での上昇となってい…

空き家の9割、市部に集中 老朽化で売却にためらい―政府調べ

国土交通省が8月29日公表した2024年度の「空き家所有者実態調査」結果(PDF)によると、空き家の約半数が「大都市圏以外の市部」にあり、「大都市圏の市部」にある空き家を合わせると、約9割が市部にあることがわかった。最寄りの駅からの距離を見ると、駅か…

大和ハウスが明かした商業施設14cm沈下の真相、複雑な地盤を見抜けず杭到達誤認

複雑な地盤形状を見抜けなかった──。複数の杭が支持層に到達しておらず、最大14cm沈下した静岡県掛川市の商業施設で、問題の原因が判明した。設計・施工者の大和ハウス工業が日経クロステックの取材に対し、局所的に存在していた支持層と同質の薄い地盤を誤…