2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
国民生活センターがまとめた2024年度の「全国消費生活相談の状況」によると、全国の消費生活センター等に寄せられた相談件数は91万件に上り、前年より約2万件増加した。高齢者を中心とするトラブルが依然多い中、住宅関連分野でも相談が目立っている。 消費…
厳しさを増す猛暑を受けて、建設現場で気温が高まる日中の作業を避ける「サマータイム」を導入したり、7~8月の現場作業を休工にしたりと抜本的な熱中症対策を講じる働き方改革が広がり始めた。最高気温が40度を超える日が相次ぎ、水分・塩分の補給やこまめ…
住宅生産団体連合会(住団連)は7月29日、2024年の「低層住宅の労働災害発生状況報告書」を取りまとめ、公表した。調査は、住団連の構成団体に所属する会員企業150社(前年比-51社)からのアンケート回答を基にしたもの。2024年の労働災害発生件数は294件で…
富士山を見るため勝手に樹木を伐採。中国人に下された判決は。 樹木23本無断伐採 根元に除草剤も 事件が起きたのは、今から3年あまり前。 被害を受けた企業担当者 「ドリルで穴をあけられて、ここに除草剤を入れられてしまった」 山梨県の富士河口湖町で、23…
令和8年4月1日から、不動産の所有者は、住所や氏名・名称の変更日から2年以内に変更登記をすることが義務付けられます。 詳しくは、こちら(法務省HP「住所等変更登記の義務化特設ページ」にリンク)をご覧ください。 かんたん・無料の手続をしていた…
東京都千代田区は投機を目的としたマンション取引を防ぐため、不動産協会(不動協、東京・千代田)に対して「転売禁止」をはじめとした異例の要請を行った。購入者が物件を引き渡されてから、原則として5年間は転売できないとする特約を設けてもらおうという…